成功文字力アカデミー

  • 成功文字力アカデミーとは
  • プロフィール
  • 講座案内
    • 体験会
  • お客様の声
  • 【NEW】筆耕・代筆のご注文

日記

  1. HOME
  2. 日記
2024年12月31日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 nishioka ピックアップ和歌

新春に日本を思う和歌 ~小倉百人一首 第7首~

      天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも ~安倍仲 […]

2024年7月30日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 nishioka 今日の一文字

季語の美しさに魅力され ~夏霞~

        灼熱、酷暑、猛暑な毎日から、 気分だけでもそこから逃れ […]

2023年11月29日 / 最終更新日 : 2023年12月16日 nishioka 作品

師走になる前に、一筆したためる

      ようやく、関東は紅葉の季節になりましたね。   今回は、 […]

2022年11月28日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 nishioka 作品

年末押し迫り、でも秋たけなわの候

      例によって、 少し季節を外しての”秋たけなわの候”   も […]

2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 nishioka 作品

麗秋の候で、足りない秋は手紙で楽しむ

      今年の秋は思いの外、 暑くなったり寒くなったりで、 なかなか秋を感じ […]

2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 nishioka 作品

今日の一文字、写経と京都世界文化遺産ツアー その2

    前回のブログは、 京都世界文化遺産ツアー2日めから 書きました。 なので、 今回は […]

2021年3月7日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 nishioka 作品

写経と、京都世界文化遺産ツアー

        緊急事態宣言中なので、 京都に行くなんてどうかなと 思 […]

2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 nishioka 作品

グレートコンジャンクションの冬至

※今回は草書で。 やっぱり書に向かう時間は 余計なことを考えなくなります。 一休禅師みたいに 枯れた感じで書き […]

2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 nishioka 作品

伝統を守る~地方のGo To~

※書きにくい色紙でしたけど、 だんだんと筆が慣れてきました。 環境や人間関係も、 そんな感じでいければいいです […]

2020年11月8日 / 最終更新日 : 2020年11月8日 nishioka 作品

立冬 ~冬のはじまり~

      11月7日は立冬でした。   立冬の意味は、 初めて冬の景 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせ下さい

受講生インタビュー

https://seikoumojiryoku-academy.com/wp-content/uploads/2018/05/tabetorefbadmov1_3.mp4

受講生インタビュー

https://seikoumojiryoku-academy.com/wp-content/uploads/2018/05/お客様の声2.mp4
インストラクター一覧

最新記事はコチラ

“筆耕・代筆ドットコム”を開始しました!
2018年10月8日
野狂の歌人 参議篁(さんぎたかむら) ~小倉百人一首 第11首~
2025年4月30日
伝説の盲目琵琶法師が歌う ~小倉百人一首 第10首~
2025年3月31日
小野小町の真実の叫び ~小倉百人一首 第9首~
2025年2月27日
粋(すい)なお坊さんが歌う ~小倉百人一首 第8首~
2025年1月30日
新春に日本を思う和歌 ~小倉百人一首 第7首~
2024年12月31日

最近の投稿

“筆耕・代筆ドットコム”を開始しました!

2018年10月8日

野狂の歌人 参議篁(さんぎたかむら) ~小倉百人一首 第11首~

2025年4月30日

伝説の盲目琵琶法師が歌う ~小倉百人一首 第10首~

2025年3月31日

小野小町の真実の叫び ~小倉百人一首 第9首~

2025年2月27日

粋(すい)なお坊さんが歌う ~小倉百人一首 第8首~

2025年1月30日

新春に日本を思う和歌 ~小倉百人一首 第7首~

2024年12月31日

誘い掛け、という和歌 ~小倉百人一首 第6首~

2024年11月29日

和歌の世界にも影武者がいる? ~小倉百人一首 第5首~

2024年10月31日

変わりゆく世、変わらない和歌の心を守りたい~小倉百人一首 第4首~

2024年10月24日

天智天皇の作品ではない?!~小倉百人一首 第1首~

2024年9月25日

豪傑女帝の和歌を書く ~小倉百人一首 第2首~

2024年8月29日

カテゴリー

  • お客様の声
  • インクブレンド
  • インストラクター一覧
  • ネイルアート
  • ピックアップ和歌
  • 体験会
  • 作品
  • 初級講座
  • 国際情勢について
  • 座右の銘を書く
  • 悔しさは、成功の元となる
  • 成功文字力とは?
  • 手紙
    • 季節のごあいさつ
    • 年賀状と寒中見舞い
    • 暑中見舞いと残暑見舞い
  • 日記
  • 時短集中マンツーマン自筆サイン講座
  • 書き方の特徴について(筆跡)
    • 今日の一文字
  • 未分類
  • 本講座
  • 本講座について
  • 筆耕と代筆について
  • 筆記用具について
    • ガラスペン
    • 万年筆
    • 毛筆
    • 筆ペン

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • お客様の声
  • インクブレンド
  • インストラクター一覧
  • ネイルアート
  • ピックアップ和歌
  • 体験会
  • 作品
  • 初級講座
  • 国際情勢について
  • 座右の銘を書く
  • 悔しさは、成功の元となる
  • 成功文字力とは?
  • 手紙
    • 季節のごあいさつ
    • 年賀状と寒中見舞い
    • 暑中見舞いと残暑見舞い
  • 日記
  • 時短集中マンツーマン自筆サイン講座
  • 書き方の特徴について(筆跡)
    • 今日の一文字
  • 未分類
  • 本講座
  • 本講座について
  • 筆耕と代筆について
  • 筆記用具について
    • ガラスペン
    • 万年筆
    • 毛筆
    • 筆ペン

Facebook

  • 特定商取引法
  • プライバシーポリシー

Copyright © 成功文字力アカデミー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.